ガス切断、肉厚パイプの開先取りが得意です。『ものづくり』全般に好きなので何でも挑戦します。皆と協力してお互いの得意なことを分担して担当します。
驚くかもしれませんが『濱田プラント工業』ではプラント配管工以外の業務もこなすことですね。普通の配管工ならあり得ないような仕事まで依頼が来るので、配管工以外の業務も付随していて新鮮で、飽きないし毎日、『今日は何がくっついてくるんだろう・・』と仕事は楽しいですね。
職人として認めてるのは『福原』かな?若いけど何でも出来てスゴイ!って思える。大した職人だよ『福原』俺の一押し職人だな。
若いころに、他業種を幾つか経験しました。正直、経営状態の悪い会社に居たこともあります。濱田プラント工業は他社と違い日本製鉄の工場内の現場の為不景気には左右されません。仕事の幅が広いため工場内で安定した仕事が途切れることなくあります。他社のように「仕事が無いので休んでほしい」と言われたこともありませんし、20年勤務していますが給料未払いなどは一度もありません。中には前借している社員もいるので、会社の経営としては信用して間違いないでしょう。給料面でも技術を磨けばその分給料が上がります。
引っ張りだこのドラマーです
敢えて言うなら溶接ですね。作業は全てこなします。寸法取りから配管仕上げまで…全部やっちゃいます。全部自分たちで仕上げるのがスゴイでしょ?すごくやりがいありますよ。
突発時には一呼吸置くことです。よく考えれば何か解決策は見えてくる。安全面が何より重要。落ち着いていくことですね。
現在の社員同士がもっと仲良くなれたら。皆が笑って共通の趣味とかの話をしたり、仕事以外の話もして、楽しそうだと新しく来る社員も居心地が良いのじゃないかな?俺としては、できればもっと楽しい雰囲気がいいなあ。
コツコツと働いていると、技術も身に付きます。その分給料も上がります。ライブやスタジオの練習も早退可能で夢と兼業も可能な職場です。僕的には働きやすいですね。
配管の漏れがなく、作業が成功したことを確認できたとき最高の気持ちになって、この仕事やってて良かった!って思う。
社員みんな仲がいい。ハセガワくんと福原さんのライブとかも行く。
やっぱ『濱田武夫』でしょ。若いころは、濱田さんも見境なくキレるから、無茶苦茶腹立ったこともありますけどね(笑)
あると言えばあるし…無いと言えば無いかなあ。用事があったら社長に言えば帰らせてもらえるし…けど、突発作業とか入って誰も職人が居ないとなったら…やっぱり職人として「俺が行かないと」って感じて俺は現場を見に行ったりしますね。
若手社員に来て欲しい。今は熟練の職人がかなり揃ってて技術は高いんだけど、だれが『濱田プラント』の技術を受け継ぐんだよって心配になる。働きやすいかどうかは相性があると思うけど給料もいいし『俺たちの技術で何とかするんだ!』って凄く気持ちいい。配管工やるんだったら俺は絶対『濱田プラント』薦めるけどなあ。工場相手だからモノがデカいし、ホントやり甲斐がある。
僕自身が得意とする技術は特にありません(笑)
例えば僕に得意な技術があったとしても、それに固執したくないので得意・不得意を優越をつけて考えないように心がけて仕事をしています。緊急性の高い真剣勝負の張りつめた現場も多いです。緊張の中にも手ごたえと達成感があります。上手く作業が完了した時には何とも言えない達成感と充実感に満たされます。日々、学びがある環境がこの会社にはあります。
事前に申請すれば希望通りの日に有給が取れる環境・雰囲気作りが出来ています。繁忙期であっても申請すれば有給で休むことが可能です。気を使って有給が取りにくい雰囲気の会社があるようですが、濱田プラント工業ではそんなことはあり得ません。子育て世代のお父さんも有給を利用して参観日や運動会など家庭サービスも充実されているようです。有給を活用して心身ともにリフレッシュするのは良いことだと思います。
自分以外の全員が一押しです。熟練の職人が揃っているので勉強になる事がたくさんあります。
残業はある時はやっぱりあります。家庭の事情や遠方からの通勤などを考慮してくれるので、困ったことはありません。社長は社員を大切に考えてくれるので「無理せず今日は切り上げて戻って来い‼」と仰いますが自分の中で意地になって終わらせたいという気持ちが湧いてしまうことも多いです。90パーセントの日は基本5時定時です(笑)
職人さんは堅物が多いですが、僕は違います(笑)
コミュニケーションを取りながら安全に確実に一緒に作業をしましょう!
人によってそれぞれだと思いますが、僕にはとても良かったです。先輩方がとてもいい方ばかりです。『濱田会長』との出会いは本当に大きかったです。色々な視点から物事を捉えて考えることの大切さを『濱田会長』に教わりました。工具だけでなく生きていくことにも通じますが『整理整頓することの大切さ』を教えてもらえて良かったです。
入社してから実家を離れて自分の家を借りました。社長に相談したら、交通費の分を家賃に充ててもらえることになって、会社に1/3を払ってもらってワンルームで住んでいます。
厳しいときは厳しいです。僕は『濱田会長』に自分の考えたことは何でも言っていいと言われたので、何でも聞きますし、生意気かもしれませんが間違ってると思うことは言います。言っても大丈夫な雰囲気ですから。だから、皆さんの思う厳しいイメージとは随分と違うと思います。
『同年代の社員が増えたらいいな』と思います。協力会の親睦会なども参加して知り合いを増やしたりもできるので不自由はありませんが、先輩の皆さんが若い社員が増えてほしそうなので僕もそう思います。
配管工の仕事は自分も未経験でしたが、とてもやり甲斐を感じることのできる仕事です。先輩方の活躍する姿を見ていると、自分も早く一人前になりたい!と思える職場です。